大会要項
第37回大会要項
大会名称 | 第37回京都木津川マラソン |
主催 | 京都木津川マラソン大会実行委員会 |
後援 | 国土交通省近畿地方整備局淀川河川事務所、京田辺市、城陽市、木津川市、八幡市、精華町、宇治田原町、久御山町 京田辺市教育委員会、NPO法人 京田辺市社会体育協会、一般社団法人 京田辺市観光協会 |
協賛 | スポーツ館ミツハシ、ホームセンターダイキ、大日本パックス 、コフロック |
期日 | 2020年2月2日(日) 雨天決行 |
会場 | 草内木津川運動公園 (京都府京田辺市) |
受付 | 午前8時~9時30分 |
開会式 | 午前9時30分~9時40分 |
参加料 | フルマラソン 5,000円(支援金100円含む) ハーフマラソン 4,000円(支援金100円含む) 5km(一般)3,300円(支援金100円含む) 中学生 1,400円 小学生 700円 3kmファミリー(1組) 2,200円 ※定員を超えた場合もしくは締切後の申し込みの場合は、参加料から手数料を差し引いた金額を返金いたします。 |
参加資格 | 小学生以上の健康な男女 |
表彰 | 6位まで表彰 |
メダル授与 | フル・ハーフ・5km(一般)は年代別上位3位 29歳以下・30・40・50・60・70歳以上 |
参加賞 | オリジナルグッズ(小学生はメダル) |
大会記録 | 当日完走記録証を発行します。 |
募集人数 | フル 先着2,500名 ハーフ 先着1,500名 5km 定員なし 3km 定員なし |
申込み方法 | ①インターネットからの申込 A.ランテスによるお申し込み B.スポーツナビDoによるお申し込み C.JTBスポーツステーションによるお申し込み D.LOWSON Do!SPORT によるお申し込み ②大会要項の専用振替払込用紙(郵便振替)による申込 ③スポーツ館ミツハシでの申込 申込み方法について |
参加通知 | 申込者には大会の約2週間前にナンバーカードなどを送付いたします。 |
最寄駅 | 近鉄 新田辺駅、JR学研都市線 京田辺駅、JR奈良線 山城青谷駅 |
駐車場のご案内
不法駐車は近隣へのご迷惑となりますので禁止します。公共交通機関をご利用ください。
なお、若干の駐車場確保に向け調整しています。詳細は下記をご覧ください。
駐車場のお申込み
表彰規定
フルマラソン 男子・女子 | 1〜3位:メダル授与および表彰 4〜6位:表彰 年代別の1〜3位:メダル授与 |
ハーフ 男子・女子 | 1〜3位:メダル授与および表彰 4〜6位:表彰 年代別の1〜3位:メダル授与 |
5km 一般 男子・女子 | 1〜3位:メダル授与および表彰 4〜6位:表彰 年代別の1〜3位:メダル授与 |
5km 男子・中学生 | 1〜3位:メダル授与および表彰 4〜6位:表彰 |
3km 各種別 | 1〜3位:メダル授与および表彰 4〜6位:表彰 |
遠来賞 | 特に遠くから参加されるランナーに、記念品 |
傘寿賞 | 80歳以上の男子・女子に、記念品 |
(※)年代別とは、29歳以下、30、40、50、60、70歳以上、の6区分です
(※)年代別表彰、遠来賞、傘寿賞は表彰コーナーにてお渡しします。受け取りにいらしてください。
公式パンフレット
第37回京都木津川マラソン大会のパンフレットをダウンロードいただけます。
募集期間
- インターネットからのお申込み
2019年10月1日(火)~ 11月20日(水)
- 専用払込振替用紙、スポーツ館ミツハシ(消印有効)
2019年10月1日(火)~ 11月20日(水)
種目
フルマラソン (42.195km)
番号 | 種別 | スタート時間(予定) |
1 | 男子・一般(高校生以上) | 午前10時00分 |
2 | 女子・一般(高校生以上) | 〃 |
ハーフ (21.0975km)
番号 | 種別 | スタート時間(予定) |
3 | 男子・一般(高校生以上) | 午前10時10分 |
4 | 女子・一般(高校生以上) | 〃 |
5km
番号 | 種別 | スタート時間(予定) |
5 | 男子・中学生 | 午前10時30分 |
6 | 男子・一般 | 〃 |
7 | 女子・一般 | 〃 |
3km
番号 | 種別 | スタート時間(予定) |
8 | 男・女小学生(1~3年) | 午前10時35分 |
9 | 男子・小学生(4~6年) | 〃 |
10 | 女子・小学生(4~6年) | 〃 |
11 | 男子・中学生 | 〃 |
12 | 女子・中学生 | 〃 |
13 | ファミリーペア(小学生と保護者) | 〃 |
※フルマラソンは先着2,500名、ハーフは先着1,500名
予想タイム未記入の場合、最後尾のスタートとなります。
※スタート時間は変更の場合があります。
※フル・ハーフはスタート時刻から10分を超えた場合記録はありません。
5km・3kmはスタート時刻から5分を超えた場合記録はありません。
※ファミリーペアの男女の組み合わせは問いません。
必ず手をつないでゴールしてください。 (1名に計測用モノタグを装着します)
会場へのアクセス
京田辺市中部住民センター「せせらぎ」近くの山城大橋の下にある公園が会場です。
最寄駅
会場への最寄駅は、2つあります。
- 近鉄 新田辺駅
- 関東、中部方面など東日本からお越しの方
- 京都駅より急行で約25分
- 新田辺駅から会場まで、徒歩約25分(タクシー約5分)
- JR学研都市線 京田辺駅
- 中国、九州方面など西日本からお越しの方
- 大阪駅より約50分(※京橋駅で乗換え)
- 京田辺駅から会場まで、徒歩で約30分
各駅より、京田辺市中部住民センター「せせらぎ」を目印にお越しください。「せせらぎ」から会場まで、徒歩約5分です。スタート直前では混雑が予想されますので余裕をもってお越しください。また、「せせらぎ」の駐車場はご利用いただけませんのでご注意ください。
会場案内図
「環境マラソン」にご協力をお願いいたします。
- 大会会場、コース上にゴミを捨てないで、持ち帰ってください。
- 会場内は全面禁煙です。
- 公共交通機関をご利用ください。
参加上の注意
- フルマラソン、ハーフとも時間制限はありませんが、日没「17時30分以降」の競技は安全確保のためご遠慮ください。参加者は17時30分までに完走できる練習をして臨んでください。最初から歩く参加者はランナーと見なさず係員の判断によりやめていただく場合があります。
- 当日はレース中、現場警備員、または実行委員会配置の要員の指示に従ってください。
- 着替えは男子・草内木津川運動公園、女子・中部住民センター内でお願いします。
- 貴重品は各自の責任で管理してください。主催者は大会中の紛失、盗難についての一切の責任を負いません。
- 出発15分前には必ず集合してください。集合場所は係員の誘導に従ってください。シューズに計測用モノタグをしっかりと装着してください。
- 体調がおもわしくない場合はレースを中止してください。
- 競技中の事故については、責任を一切負いません。応急措置のみ行います。健康管理には自分で責任を持ってください。(主催者としては、あらかじめ負荷心電図などの利用による体調の自己チェックをされることを希望します。)
- 路上・コンビニ・不法駐車は近隣にご迷惑ですので禁止します。違反者は参加をお断りします。
木津川サイクリングコースを利用される方へ
毎年2月の第1日曜日は、サイクリングコースを使用してマラソン大会を開催しております。大変ご迷惑をおかけいたしますが、2020年2月2日(日)は10時から17時まで、第37回京都木津川マラソン大会にご協力いただきますよう、心よりお願い申し上げます。